シアトルに、移住しました。:★保護犬との生活
ここのところ、うちの愛犬シャイロの
crate training(クレートトレーニング)と、
stay-at-home-alone training(留守番訓練)をがんばっていました。
Vari kennel(バリケン)は苦手みたいだったので、
cage(ケージ)タイプのクレートを購入しました↓
それが原因かはわかりませんが、
一週間くらい前から下痢がひどくなり、
結局、vet(獣医)に行って見てもらってきました。
そして、現在、絶食をしています。
食べるのが一番の楽しみなのにね・・・
Shiloh(シャイロ)は普段からお腹が弱く、
いつもsoft stool(軟便)か、diarrhea(下痢)です。
コロコロしたウンチは、うちに来て以来、一度もしたことがありません。
ここのところは、特に下痢が多くなっていました
そしたら、一週間くらい前に、
下痢にblood(血!)とmucus(粘膜!)が混じっていて、
「下痢続きで、腸が弱って傷ついているのかも?」
と思いました。
疲労のタイプ
実は、シャイロは以前から、
food allergy(食物アレルギー)の疑いがあったので、
これを機会に、本格的に原因追究をしようと決心し、
ドッグフードを変えることにしました。
とりあえず、wheat(小麦)、corn(トウモロコシ)、soy(大豆)を疑ってみた。
今までのエサ、Kibbles 'n Bits(キブルズ・ン・ビッツ)↓
これに、新しいエサを少しずつ混ぜていきます。
新しいエサ、Purina One Beyond(ピュリーナ・ワン・ビヨンド)。
これは、主原料がラムと全粒大麦で、
wheat free & corn free(小麦とトウモロコシは入っていない)↓
獣医さんいわく、この
Purina One Beyondは、とてもいい成分のエサだそう。
Kibbles n Bitsは添加物とかがいろいろ入ってるから、あんまりよくないんだって。
が、しかし!
Purina One Beyondを混ぜ始めても、一向に下痢は治らず・・・。
血が混じった下痢も、その後また2回ぐらいしました。
気分障害の中の知覚心理的な原因
これは、病院にいくべきなのか?
でも、嘔吐もないし、元気も食欲もあるし、
もともと下痢だからな~・・・
と様子を見ていたら、
今度は、
夜中にがまんできずに、
家の中でも下痢をするようになってしまいました
しかも、
シャイロ自身のベッドでも下痢をしてしまいました
犬は通常、自分の寝床では排泄しないのに!
クレートトレーニングはいったん中止に。
デビブと一緒に眠れて、うれしそう↓
これは相当おかしい、
と、ようやく獣医へ連れていきました。
前に健康診断にいった動物病院↓
検査の結果、
parasite(寄生虫)はいなかったので、ほっとしました。
遺伝学と気分障害の役割
獣医によると、
-下痢のしすぎで、腸が弱っている可能性、
-separation anxiety(分離不安)によるストレスの可能性、
-food allergy(食物アレルギー)の可能性、
いろいろあるので、
ひとつずつ可能性をつぶしていくしかない、
とのこと。
診察室で待つシャイロ↓
ひとまず、絶食⇒rice&chicken(米と鶏肉。
とても消化しやすい)で腸を休ませたあと、
アレルギーが何なのか、
シャイロにぴったりのエサを探すため、
長期戦でいろいろ試していくことになりました。
ただし、crude protein(粗タンパク質)が30%以上入っているエサは、
シャイロにとってリッチすぎて、返って身体によくないので、
30%未満のエサを与えること、とアドバイスされました。
separation anxiety(分離不安)の克服については、
半年かかる犬もいるし、一年かかる子もいる。
シェルターから来た犬は、どうしてもダメな子だっている、
とのこと。ガーン!!
下痢が治ったら、
こっちも、長期戦でまたがんばります。
◎おまけ情報
しつけ教室の資料に、
「下痢のときは、apple sauce(アップルソース)をなめさせると、
ペクチンの作用で糞が固まりやすくなる」
と書いてあったので、これを毎日小さじ1ずつ、
ダメ元でなめさせていました↓
ですが、獣医さんによると、
「アップルソースは人間の子どもにはきくけど、
犬にはあまりよくないわね(リンゴに糖分などが入っているから)」、
とのことでした。
う~ん、専門家でも
いろいろ意見が違っていて、難しい。
やはり、パンプキンの方を試してみるべきだったか?
ちなみに、人間用の下痢止め薬は使える
(ただし、量を少なくする)んだそうです。
だけど、下痢だけ止めてもしょうがない気が・・・。
原因(アレルギーやストレスなど)を排除しないといけないと思います。
0 コメント:
コメントを投稿